自殺の多い国で
ある記事が報じるところによれば、日本は自殺者の多い国であるらしい。
ときおりインターネット上には「マスコミ情報など全部ウソだ」という過激な意見が書き込まれている。もちろん、それこそが嘘で、マスコミ情報がすべて信じられなくなったらこの現在で生活することはきわめて困難で、これを書いている本人ですらそれを信じてはいないだろう。
奈良の平城宮跡に大極殿が再建されたというニュースを今年何度か視かけたけど、実は奈良の平城宮跡に大極殿などない、そう叫び始めたら、ほとんど常軌を逸していると言わねばなるまい。まったく、ね。
だからといって「マスコミ情報が全部ホント」とほとんどの人が思っていないのもまた確かで、そういう姿勢こそがマスコミ情報と付き合う上で必須だと、経験的に誰もが学ばなければならない。そうしてほとんどの現代人はいつしかそれを身に付けてしまう。ふう。
でも、マスコミ上で僕の活動を報じてもらった数など微々たるものだから、
「三宅惺の業績などゼロだ」
と考えている人がいても不思議はない。逆に言えば「三宅惺の業績などゼロだ」という報道だって一度もなされたことがないのだけど。
それとも、これからかな。
まあ、ゼロだろうと、マイナスだろうと、それで僕の書いてきたものが増えるわけでも、減るわけでもない。とりあえず増やさねばね。
さて、ある記事が報じるところによれば、日本は昔のままに自殺者の多い国であるらしい。そういう統計データを見た。命の大切さを説こうとか、自殺を美化する風潮を難詰すべきとか、そういう論調の言説が相も変わらず広まるだろう。
でも、僕は日本人が自殺するのは、命を軽んじているからでも、自殺を美化しているからでもなくて、むしろ自殺者への容赦ない軽蔑の念が、自殺を思うほど悩んでいる人まで軽んじて相対してしまう傾向にあるのではないかと疑っている。
今時、自殺が美しいから自殺したいなんて考える人がどれほどいるだろうか。
「ちからになるから死ぬな」
と、誰か言われたら死なない人がほとんどではないか。それはただ単に「同情するのなら金くれよ」で、本当に金もらったら生き延びてしまう人が大勢いる、ということでもあるのだけど。
そして、死にたい人がなかなか死なないのは、生きたい人の多くが実際はちっとも生きていないのと同様で、それだけでは生き死にの理由にはなりえないらしい。
生き延びるというそのことが罪の積み重ねの結果だと説いた宗教家もいた。
だから若い頃「じぶんがこれまで犯してきた罪をおもうと」うんぬんという一行を書いた人が、その半世紀ほど後で「人に恨まれるような覚えはない」と書いたとしても不思議ではないだろう。ひょっとすると老人とはこれまで犯した罪を全部覚えていられない人のことかもしれない。
文学作品の一人称が作者と同一人物であるとは限らないけど、それでもうっかり率直な本音を漏らしたのではと解釈することは可能だ。あるいは、作品の一人称が作者と同一人物であることを標榜していな人の場合、むしろその方が率直な本音に近付くことがありうるのではないだろうか。そもそも文章とはすべて事実といえば事実であり、フィクションといえばフィクションのようなものだろう。
自殺はもちろん敗北の姿で、他人に敗北して自殺に至るストーリーはあまりに月並み過ぎる。肉体の餓えにも、精神の餓えにも耐性を付けて、時には恨み骨髄の相手をメッタ刺しにして、スカッとすべきという思想に至らないから、ここは自殺の多い国なのだとすれば、自殺を美化するのもひとつの有効な防犯システムとして機能しているのだと言える。
でも、なんだかばかばかしいね。
ヒトは幼いうちに他人の死を経験すべきだと思う。他人の死への好奇心を薄めた上で自分の死と向き合うべきだ。自分の死より他人の死に興味を持ち過ぎるのは善くないから。
そして自分の死への関心を深めるべきだ。どれほど避けたって肉体はいずれ死ぬのだから。
|